【名刺代わりの本紹介】お気に入りの小説

名刺代わりのってなんか響きいいですね・・!
私の趣味が存分に反映されている、選書となります。
読書好きの皆さんに対しては、名刺をもらうよりも「ああ、こういう人なんだ」って思ってもらえるかもですね!!
更新月:2025/09
目次
お気に入りの小説5選
『海辺のカフカ』 村上春樹
村上春樹の独特な文体の軽快なリズムが心地よい作品。
家を飛び出した少年と、不思議な力を持つ老人の物語。図書館やトラックといった日常の舞台が、不意に幻想へとつながっていく―その感覚がたまりません。 読み終わったあともしばらく余韻が残ります。
『風の歌を聴け』 村上春樹
『リヴァイアサン』 ポール・オイスター
『ムーン・パレス』 ポール・オイスター
『アンナ・カレーニナ』 トルストイ
トルストイの代表作『アンナ・カレーニナ』。社交界の華アンナと、彼女を取り巻く人々の愛と葛藤を描いた長編です。愛と幸福の意味を問いかける重厚なテーマに圧倒されながらも、物語にぐいぐい引き込まれました。古典文学と聞くと難しそうに思うかもしれませんが、『アンナ・カレーニナ』は驚くほど読みやすい作品です。登場人物の恋や迷いに共感しながら、物語の世界に没頭できます。
作品を選んでみての感想になりますが、結構偏りがありますね・・!
特にお気に入りの著者の作品が複数含まれています。
村上春樹は大学生のころから好んで読んでいます。
ポール・オイスターはあまり知らなかったのですが、翻訳者の柴田元幸さんが翻訳されていて、興味を持ったのがきっかけです。試しに読んでみると面白い・・!次から次へと手にとって読み耽りました。
気づけばお気に入りの著者になり、お気に入りの小説になりました。

好きな翻訳・翻訳家をきっかけに
新しい本を発見するのもありなのだ。
コメント