filmmarkで評価が高く、後輩からおすすめされていた『ファースト キス』を観てきました。
おすすめされた通り、面白いストーリーで、名作だなぁと思いました。
映画『ファースト キス』 を観て、思ったことについて簡単に書いていきたいと思います。
ネタバレを含みますので、ネタバレを避けたい方はページを閉じてください。

『ファースト キス』について
ホームページから引用しつつ、簡単なあらすじとキャストについて紹介します。
結婚して15年になるカンナは、ある日、夫の駈を事故で失ってしまう。いつしか夫婦生活はすれ違っていて、離婚話も出ていたが、思ってもいなかった別れ。しかしカンナは、駈とこちらも思ってもいなかった再会を果たす。しかもそこにいたのは、初めて出会ったときの駈。
https://1stkiss-movie.toho.co.jp/
ひょんなことから、彼と出会った15年前の夏にタイムトラベルしてしまったカンナは、若き日の駈を見て思う。やっぱりわたしはこの人が好きだ。まだ夫にはなっていない駈と出会い、カンナは再び恋に落ちる。
時間を行き来しながら、20代の駈と気持ちを重ね合わせていく40代のカンナ。事故死してしまう彼の未来を変えたい。過去が変われば未来も書き換えられることを知ったカンナは、思い至る。わたしたちは結婚して、15年後にあなたは死んだ……だったら答えは簡単。
駈への想いとともに、行き着いた答え。
わたしたちは出会わない。結婚しない。
たとえ、もう二度と会えなくてもーー 。
いわゆるタイムトラベルのラブストーリーですね。『アバウトタイム』が類似の設定ですね。
キャストですが、カンナ役は松たか子さん、駈役は松村北斗さんです。

実力派キャストで素晴らしい演技でした。
松たか子さんはチャーミングな一面があったり、松村北斗さんは感情の乗ったセリフや演技が印象的でした。
今回はキャストの素晴らしい演技についてはあまり触れずにいきます。
「離婚」という結末を知った上で、あらためて始める恋愛
ここからネタバレを含みますのでご注意ください。
「離婚」という結末を知った上で、あらためて始める恋愛を考える上で、結末まで書かせていただきます。
あらすじのその後についてです。
・カンナは結婚しない選択をしたが、駈はそれを拒んだ。
・15年後、自分は事故で命を落としてしまうとしてもカンナと結婚をしたい。
・結果、駈とカンナは結婚して、予定通り15年後に駈は命を落とす。

駈はもう一度結婚する選択をしたのね。
結局、15年後に命を落としてしまうのね・・
そうなんです。
でも1点補足をします。
・カンナは結婚しない選択をしたが、駈はそれを拒んだ。
・15年後、自分は事故で命を落としてしまうとしてもカンナと結婚をしたい。
・結果、駈とカンナは結婚して、予定通り15年後に駈は命を落とす。
・15年間、駈とカンナは良好な関係を築いた。



15年後に命を落とすという結末は変わらなかったけど、
幸せな時間を過ごすことができたのね!!
そうなんです。そこがポイントです。
「離婚」という結末を知った上で、あらためて始める恋愛について考えてみたいと思います。
駈は次の結末を知った上で改めて恋することを選択をしました。
①15年後に自分は事故で命を落としてしまう
②「離婚」を考えるほど、夫婦仲がこじれて関係が悪化してしまう。
どちらも大きなテーマではありますが、今回はラブストーリーという点を踏まえて②について焦点を当てていきます。
15年後の駈とカンナは「離婚」を考えるほど、夫婦仲がこじれて関係が悪化していました。
それは劇中でも見てて胸が苦しくなるくらいに表現されていました。
・日常生活でお互いに無関心で会話がない。
・一緒にご飯を食べず、それぞれご飯を食べている。
・一緒に寝ていたが、別々で寝るようになった。



別々に寝るようになるというのはまだわかるけど、
日常生活でお互いに無関心になってしまうのは悲しいです・・
カンナが15年前に戻ったとき、「靴下の片っぽと恋愛感情はいずれなくなります」と言っていたのは印象的でした。ファーストキスは結構名台詞が多いです。映画館で観たのでメモは取れなかったため、配信がはじまったら観返したいなと思いました。
15年後に離婚することをカンナから伝えられた駆は、それでももう一度やり直すことを選択しました。
それは「恋」に落ちて、カンナが好きだから。
そして、今度は良好な関係を築こうとした。
結果、駈とカンナは良好な関係を築き上げ、幸せな家庭を持つことができた。
ここは感動シーンであり、「良かった!!」と思えました。
なぜ良好な関係を築くことにうまくいったのか、ちょっと考えたいです。
ここに一つ、愛を冷まさずに良好な関係を築くヒントがあると感じました。
状況を整理すると
・駈は未来からタイムリープしてきたカンナから、15年後に離婚につながることを聞いた。
・駈は15年後に離婚の話が出ることを知っているが、(この世界線の)カンナは知らない。
つまり「離婚」という結末を知っていて、未来を変えるため行動に変化をもたらすことができるのは、駈だけですね。カンナは状況を知りませんから同じ行動をとるはずです。
「離婚」から「夫婦円満」に未来が変わった。
未来を変えたのは、駈の意識・行動によるものです。
劇中では描かれていないため推測にはなりますが、駈は未来を変えるために関係が悪化しないように意識し、良好な関係を築けるように行動していたはずです。
で、その具体的な行動は分からないですが、私は「気づかい」ではないかと思いました。
相手に関心を持ち、相手に意識的に思いやりを持ち、行動をする。そしてそれを続けること。なのではないでしょうか。
元の世界線の駈とカンナは同じくらい恋をしていたはずです。でもいつの間にか壊れてしまいました。
新しい世界線の駈は、関係がどうやったら壊れないだろうかと常に考え、思いやりを持って行動をしたはずです。その結果、良好な関係を築くことができた。
愛することは簡単かもしれないけど、愛して続けるということは難しい。意識的に努力しなくてはいけないのかなと感じました。
この映画はぜひ、恋をしている人にみてもらいたい
この映画はぜひ「恋愛をまだしていない」「恋愛を始めたばかり」「結婚前の」人に見てもらいたいなと思いました。
恋をしているうちは、今後夫婦の関係は良好であることを確信しているはずです。
関係が悪化する未来はおそらく見えていないと思います。
でも「恋」をするだけでは、夫婦の関係を保つことは難しいようです。
夫婦の関係を良好に保つためにはお互いに努力=「気づかい」が必要なのかもしれないと気付きがあった映画でした。
コメント